head_img_slim
HOME > 神社概要ページ

須賀神社について

photo 須賀神社はもと「大雄山祇園禅寺」と称し、臨済宗東福寺派の承天寺(博多辻堂)の末派寺院であった。その境内にあった牛頭天王を祀る社殿が、甘木一円の信仰に支えられて、古来より盛大な祭礼を行ってきた。これが須賀神社の前身。本殿は三間社流破風造り、檜皮葺。文政3年(1820)3月5日に木屋入り、9月19日に棟上げ、10月15日に屋根上げの記録がある。

夏祭りの山笠は、甘木あげてのにぎわいを見せる。社倉は飢饉に備えた穀物倉。境内には祗園社の神木として尊崇されている、祗園の大樟がある。

クロスロード福岡』より

●須賀神社の歴史
 社歴 PDF(A5)は→こちら




photo 須賀神社に入るとすぐに「須賀神社(祇園社)略記」が建てられている。
御祭神・境内案内(御神殿・社倉・大楠)・御祭礼などが記載されている。

画像をクリックすると拡大画像が表示されます。(Googleフォト)


photo 須賀神社内の境内神社名、建物の案内板等を設置しました。
画像をクリックするといろいろな看板立札等が表示されます。(Googleフォト)

  (2020/05/16up)




お問い合わせはコチラへ!

icon 電話番号0946-22-2249 icon FAX0946-23-1976
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでのお問い合わせ


ページトップに戻る


inserted by FC2 system